LINE Botからメッセージを送ってみよう

Informatica Intelligent Cloud ServicesはSalesforceやMarketoなどのクラウドアプリケーション、SAPやOracleなどのオンプレミスアプリケーションやデータベースなどに容易に接続できるネイティブコネクタに加え、RESTやSOAPなどの汎用的なコネクタもご利用いただけます。
本ブログでは、RESTコネクタを利用して、LINE Botからプッシュメッセージを送信してみたいと思います。
まず最初にLINE DevelopersのMessaging APIを使ってBotを作成します。
■LINE Botの作成

Messaging APIを利用するにはLINE@アカウントが必要になります。
以下のサイトを参考にLINE Botを作成してください。
■Messaging APIの確認
Botからメッセージを送信するにはPUSH APIを利用します。
メッセージにはテキストやスタンプなどが設定できます。
それでは、Informatica Intelligent Cloud ServicesでRESTコネクタの設定やマッピングを作成します。
■Swaggerファイルの作成
RESTコネクタはSwaggerファイルを使用してリクエストを送信します。Informatica Intelligent Cloud Servicesでは、サンプルのリクエストを元にSwaggerファイルを作成できます。
- メニューの [設定] – [Swagger Files] を選択します。
- 次の項目を入力し、Swaggerファイルを作成します。記載のない項目はご利用の環境に応じて設定してください。
URL: https://api.line.me/ 動詞: POST APIの基本パス: /v2/ APIのパス: bot/message/push 承認: application/json ヘッダ: { “Authorization” : “Bearer <<アクセストークン>>“} 操作ID: push コンテンツタイプ: application/json 生データ本文: { “to”: “<<送信先ID>>“, “messages”:[ { “type”:”text”, “text”:”おはよう” }, { “type”: “sticker”, “packageId”:”4″, “stickerId”: “263” } ] } - 作成されたSwaggerファイルをダウンロードし、Secure Agentの任意のパスに配置します。
■REST接続の作成
Swaggerファイルを元にREST接続を作成します。
- メニューの [設定] – [接続] を選択します。
- 次の項目を入力し、接続を作成します。記載のない項目はご利用の環境に応じて設定してください。
タイプ: REST V2 (Informatica Cloud) 認証: RESTv2 Swagger File Path: 配置したSwaggerファイルのパス
■マッピングの作成と実行
本ブログでは送信するメッセージや宛先を記述したCSVファイルをソースとしています。
例えば、以下の2行でテキストメッセージとスタンプが同時に送信されます。
CSVサンプル:
to,Authorization,type,text,packageId,stickerId
“<<送信先ID>>“,”Bearer <<アクセストークン>>“,”text”,”インフォマティカクラウドから送信しています”,””,””
“<<送信先ID>>“,”Bearer <<アクセストークン>>“,”sticker”,””,”4″,”263″
- ソースにCSVファイルを指定します。
- ターゲットに前述で作成したREST接続、[操作]に ”push” を指定します。
- ターゲットのフィールドマッピングを定義し、ソースのデータをAPIに割り当てます。
- マッピングを保存し実行するとLINE Botからユーザーにプッシュメッセージが送信されます。
いかがでしたでしょうか。
今回は、送信するメッセージやスタンプをCSVファイルに定義していますが、様々なクラウドアプリケーションから状況に応じたメッセージを送信することにより、社内外のコミュニケーションでInformatica Intelligent Cloud Servicesをご活用いただけます。
Informatica Intelligent Cloud Servicesの無料体験版はこちら
無料ハンズオンセミナーも毎月開催中!お申込みはこちら
今後も本ブログで様々なアプリケーションとの接続手順を紹介してまいります。
コメント